ov150’s diary

言語理解凹処理速度凸のレアケース アラフォーで初めて発達障害わかったよね

7pinのssd1306がうまくいった件

ワーイ!つながった!
I2C接続がうまくいかなかった液晶モジュール、つながりました!
ov150.hatenablog.com

うまくいった方法

jumbleat.com
こちらの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます😊
どうも、I2C接続ではssd1306の「リセットピン」に接続した端子に電圧をかけてあげないといけない模様。

これがSPI接続からI2C接続にモジュールを切り替えたssd1306に限ったことなのか、ほかのI2C接続の液晶モジュールでも同じなのか、また、別のマイコンなどでも同じなのかは分からないけれど、とりあえずraspberry pi zero2Wでは接続できました。

液晶モジュールのSPIからI2C化は成功していた

先日の記事に書いた方法は間違ってはいなかったようです。小さいところの他の端子も密集した箇所のはんだ付け、めちゃくちゃしんどかったけど上手くいったようで安心。
これ、あと5年後には視力も衰えて出来なくなるだろうな、と本当に思う。

SPI接続の他の液晶モジュール

SSD1306を買ったタイミングで、1.77インチのtft7735という液晶モジュールも買ったんだけど、こちらの方はすんなり接続できた。
「luma.lcd」ていうライブラリを使ったら、すぐだった。
Luma.LCD: Display drivers for PCD8544, ST7735, ST7789, ST7567, HT1621, UC1701X, ILI9341, HD44780 — Luma.LCD: Display drivers for PCD8544, ST7735, ST7789, HT1621, UC1701X, ST7567, ILI9341, ILI9486, HD44780 2.10.0 documentation

SDA,SCLなどのピンのデフォルト設定がよく読んでないから分かってないので、自分で設定してる。

ちなみにluma.examplesのほうは、

from demo_opts import get_device
device = get_device()

のとこがうまく働かないので、#を付けてコメントアウト


次はなにしよう。そろそろ使える何かを作りたいなぁ〜